-
エルサルバドル / サン・ホセ農園 オレンジブルボン種 フリーウォッシュト 浅煎り 100g
¥1,080
焙煎したての珈琲豆を発送いたします。 ご注文を頂いてから 最短で翌日~最長3日以内に 発送させていただきます。 生産国:エルサルバドル エリア:アパネカ / アゥアチャパン 標高:1400m 品種:オレンジブルボン 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:ファン・カルロス・グレッグ フレーバーコメント オレンジ、アーモンド、メープルシロップ ファン・カルロス・グレッグ・メサ氏は祖父よりサン ホセ農園を継承し、品質に対する誇り高い責任感と情熱という偉大な遺産を受け継ぎました。 3.5ヘクタールという規模故にサン ホセ農園は年間を通じて庭園管理の様な手入れがなされ、雨季に木の手入れが、乾季に収穫が行われます。 栽培管理は15年以上キャリアを持つクルス・アギラー農業技師によって率いられた経験豊かな栽培チームによって素晴らしい手入れがなされており、自身も農学者であるフアン・カルロスは生産量増進のための革新的な技術による栽培に確固たる信念をもち、同時に高い品質を維持しています。 彼はこうした成功は作業労働者の協力があってこそ実現しうるものだと確信しており、年次休暇、高水準の賃金、健康保険等を提供しています。 若手生産者としてその素晴らしい遺産に誇りを持ち、ファン・カルロスは次の世代へ継承していくという使命を帯びているのです。 このロットは、非常にカップクオリティーの高いオレンジブルボン種をフリーウォッシュトで仕上げた希少な逸品。 エルサルバドルコーヒーの素晴らしさを体験できるコーヒーです。
-
コスタリカ / エルサル ローラ農園 カトゥーラ種 イエローハニー フルシティーロースト 中深煎り 100g
¥1,026
焙煎したての珈琲豆を発送いたします。 ご注文を頂いてから 最短で翌日~最長3日以内に 発送させていただきます。 生産国:コスタリカ 農園名 : エルサル・デ・サルセロ ミル/ローラ農園 エリア:ウエストバレー、ナランホ、ジャノボニート、サルセロ村 標高:1600-1700m 品種:カトゥーラ 精製方法:イエローハニー 生産者:リカルド・ペレス、マルビン・ロドリゲス、フェリペ・ロドリゲス フレーバーコメント レッドアップル、洋ナシ、オレンジ、フローラル、シュガーケイン、ブライトアシディティ、シロッピーマウスフィール、ロングスウィート
-
インドネシア / ビンタンリマ マンデリン フレンチロースト・深々煎り 100g
¥1,080
焙煎したての珈琲豆を発送いたします。 ご注文を頂いてから 最短で翌日~最長3日以内に 発送させていただきます。 生産国:インドネシア エリア:スマトラ島北部 リントン・ニ・フタ 及び パランギナン 標高:1,400-1,500m 精選方法 Wet Hulled(スマトラ式) 収穫時期 11-1月、5-7月 クロップ 25年1月頃 栽培品種 不特定 SCA評価 85点 フレーバーコメント オレンジ、アーシー、アーモンドチョコレート、スモーキー。 シルキーな質感とクリーンなマンデリンの風味が感じられる。 アーモンドチョコレートやビターカラメルのようなコクを伴なったほろ苦い甘味がある。 生産地情報 スマトラ島北部 リントン・ニ・フタ 及び パランギナン この地域の中でも、ビンタンリマの品質を担保できるチェリーを収穫できる小農家さん(約40農家)からのチェリーのみがビンタンリマの原料となります。 通常のマンデリンと違い、品質劣化を防ぐためパーチメントの状態で生産地域から出荷され、翌日にはシッパーに原料が搬送されるという流れをとっています。
-
TROPICAFE 3rd Anniversary Tee #1
¥4,000
TROPICAFE 3rd Anniversary Tee #1 Logo designed by SHASHAMIN ボディはPrintstar 5.6 oz 着用は Lサイズ 身長170cm Sサイズ : 身丈66 身巾49 肩巾44 袖丈19 Mサイズ: 身丈70 身巾52 肩巾47 袖丈20 Lサイズ : 身丈74 身巾55 肩巾50 袖丈22 XLサイズ : 身丈78 身巾58 肩巾53 袖丈24 ※この商品はクリックポスト送料込みの値段です。
-
TROPICAFE 3rd Anniversary Tee #2
¥5,000
TROPICAFE 3rd Anniversary Tee #2 Logo designed by SHASHAMIN ボディはColortone 5.3 oz コットン100% 手作業での染色加工のため、柄・模様・色合いに個体差がございます。 また、染色加工時の縮みのため、商品サイズに個体差がございます。 画像と実際の商品とで異なる場合がございます。 画像4 着用背面 L 身長170cm 正面着席 XL 身長182cm 画像5 着用 Lサイズ 身長173cm 画像6 着用 XLサイズ 身長173cm Sサイズ : 身丈67 身巾44 裄丈40 Mサイズ: 身丈69 身巾49 裄丈44 Lサイズ : 身丈72 身巾54 裄丈48 XLサイズ : 身丈74 身巾59 裄丈52 ※この商品はクリックポスト送料込みの値段です。
-
TROPICAFE 3rd Anniversary Tote bag
¥4,000
TROPICAFE 3rd Anniversary Tote bag Logo designed by SHASHAMIN 商品詳細 ナイロン ポケッタブルバッグ はっ水機能、内袋紐留め、カラビナが付いております。 ポケッタブルで内袋(巾着タイプ)に収納可能(収納後のサイズ 約9cm × 10cm) 組成 : ナイロン100% ※素材の特性上、熱をかけると縮む場合がございます サイズ : タテ58cm × ヨコ40cm × 底マチ6cm、持ち手23cm 容量 : 約15L ※この商品はクリックポスト送料込みの値段です。
-
ICHIHASHI DUBWISE / Midnight Rider (7inch)
¥2,500
ICHIHASHI DUBWISEの初ソロ名義作品は『ナイトライダー』のテーマをモチーフにしたコズミック&ドラマティックなACID DANCEHALL DUB KILLER!!! 盟友UNCLE FISHによる”BANGER”な最高Remixをカップリング、井口弘史デザインのジャケットまでスペシャルな仕上がりの7インチ・アナログ盤!! SIDE A ICHIHASHI DUBWISE / Midnight Rider SIDE B UNCLE FISH / Print Eastwood Rides Again KEN2D SPECIALのトラック制作/DUBMIXを担当するICHIHASHI DUBWISEによる初のソロ名義作品は、あのドラマ・シリーズ『ナイトライダー』のテーマをモチーフにしたコズミック&ドラマティックなACID DANCEHALL DUB KILLER! クロスオーヴァーな感性を発揮したマッド・サイエンティストな手腕で様々なアーティストのDUBMIX/プロデュースを手掛け、近年は〈SHINJUKU TRACKS〉発の「YAYA子 / MY DINER」、〈ARRROUND〉発の「GUDTINGS / Sweeter Than Your Lover」のDUBも国内外で大きな話題に。2023年から本格始動したソロLIVEではダークになりすぎないファニーでマッドなDIGITAL ACID DUBセットを展開、東京〜西日本〜台北でのLIVEを重ねつつ発展させて出来上がったのが今作である。 JAHTARI〜TAPES、最近ではFROID DUBやOM UNITの〈ACID DUB STUDIES〉等とも共鳴するDIGITAL / ACID DUBだが、ねじれたハイハットの刻みやクラップの響きが醸す冷たい感触、”Potential Rudebwoy”な手つき、そしてドラマティックな展開など、ICHIHASHI DUBWISEのオリジナリティが妖しい光を放つKILLER Versionが誕生している。 フリップ・サイドには、UNCLE FISH (fka SKYFISH)が、あのパイレーツ・スタイル・シルクスクリーン・ユニットのリユニオンを高々と掲げるRemixを収録。激パーカッシヴ&SKAのように裏打ちで入るACID BASS&アップリフティングなイーブンキックで疾走する”BANGER”な最高Remixで、さらに盤の最後がエンドレス・ループとなるスペシャル仕様。地下の真っ暗なクラブで爆音でプレイしていただきたい。 穴開き厚紙スリーヴ+ドーナツ盤レーベル面は井口弘史氏による2025最新モードのデザインが炸裂。”持っておきたい” 珠玉のプロダクトに仕上がっている。 当面(同じ内容での)デジタル・リリースは予定しておりません。限定プレスにつきお早めに。 TEXT by NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) format: アナリグ盤7インチ(45rpm) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: AR7-002 Produced, Recorded & Mixed by ICHIHASHI DUBWISE Mastered by Hacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS) Design by Hiroshi Iguchi こちらで試聴いただけます Side-A https://soundcloud.com/arrround_wsm/ichihashi-dubwise-midnight-rider-preview Side-B https://soundcloud.com/arrround_wsm/uncle-fish-print-eastwood-rides-again-preview
-
SIDE.C CLASSICS Vol.8
¥1,320
〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉毎夏の定番シリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉8作目!Chicano Soul〜SlowなLatin SoulとRockSteady〜Jamaican Olidiesを現行音源をメインにじっくりと紡いだ序盤は、〈SIDE.C〉を始めた当初のベースとなった感覚 —ざらついていて、でも上品で甘美なムード。ロマンティックな街角の音楽— にいま一度立ち戻ったような趣。中盤以降は、DUBとエキゾを纏って感覚を拡張、サイケデリックScrewed CumbiaやSalsa Romantica、Wackie’s唯一のReggae HipHop〜スティールパンDub〜あのMolam Lovers Rockチューンまで。 ゆっくりとした速度で街中をクルーズしている、景色がゆっくりと移ろっていく。 極上の73分をお届けします。 format: MIX CD (73min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-014 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at TP-404 in Spring 2025 Mastered by HACCHI (URBAN VOLCANO SOUNDS) Artwork by 2YANG
-
DJ PIN / SWEET LEAF at Colors
¥1,650
沖縄が誇る国宝級の鬼才DJ PINによるレゲエ・ダブをテーマにした衝撃的名作MIXが誕生! このMIXは2025年2月1日に沖縄・那覇は桜坂の喫茶カラーズにて行われたパーティー 〈SWEET LEAF〉 でのプレイを録音したものである。TAPES、NOOLIO、HARIKUYAMAKU、そしてDJ PINというラインナップが揃い「オルタナティブ・レゲエ・パーティー」のムード濃く漂ったこの日、たしかにレゲエ/ダブをテーマにしつつもその枠をはるかに超越したDJ PINの完全オリジナルな怒涛の圧巻プレイにすっかりヤラれてしまった。フロアにいたTAPESが「Crazy…..」と呟き、後半には拳を上げていた。後日、録音してもらっていた音源を聴き、改めてそのクオリティと構成力に驚くと同時に、「これは完全にSTRICTLY ROCKERSじゃないか…!」と、あのシリーズで各々が自由にレゲエ/ダブを解釈・表現した数々の名作に連なる、新たなる名作MIXが出来上がっていることに興奮した。そして、ただのDJ MIXではない60分間の「LIVE」であり「作品」として形に残すべきだと確信した。 随所にレゲエ/ダブ・サウンドを用いつつも、マジカルな手つきで、いろんな時代の世界各地の街角のディープスポットが空気ごとスクラッチ、カットアップ&コラージュMIXされ、DJ PINの縦横無尽なサイケデリックジャーニー(トリップ)が爆発的に展開していく。奇想天外エクスペリメンタル&ディープアブストラクトな独創的MIXの中には笑いもあり(DJ PINはプレイ中ずっと笑っている)沖縄音楽への愛と探究心も随所に顔を出す。後半、ズブズブ混沌サイケデリック〜フリージャズ沼から、あのUpsetterクラシックのポコポコ・リズムボックスが浮き上がってくる時のカタルシスたるや。。ライブとは思えない完成度、ライブならではのスリリングなテンション。現場での閃きによって再現不可能な奇跡の瞬間や展開がたくさん生まれていて、かつ60分間の物語がしっかりと完成している。 編集は一切せず、臨場感を引き立てた最高のマスタリングはHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)。 そして、両面に描きおろしイラストを配した井口弘史氏によるジャケットデザイン(最高すぎる…)に包まれ、完璧なプロダクトに仕上がった。 沖縄以外でのプレイを体験できる機会は数少ないDJ PINのめくるめく音世界を、このMIXCDで何度でも味わい楽しんでもらいたい。 NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) ---------- 【推薦コメント】 2013年DMC元沖縄代表ヒップホップ/スクラッチ鬼にして、即興音楽シーンとも共演リンクしながら、フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽までを唯一無二のダンスミュージック・ターンテーブリズム感覚で時間軸や空気までもをカットアップ・トリッピン!マッド沼宇宙に構築する唯一無二の奇才DJ PINによるレゲエ&ダブ・テーマの鬼DJミックス。最深ドープ・マッドネスにスピリチュアリズムがスクラッチン・ダブワイズ濃密に探求される、ユニーク極まりなくヘンテコながらも自身のルーツ沖縄音楽への思いと共にストーリーテリングされる59分3秒。所作含めて現場でまた体験したい! COMPUMA ---------- STRICTLY ROCKERSと聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。「非レゲエDJによるレゲエMIX」を掲げたこのシリーズの最大の功績は、ラガ耳、DUB感覚の拡張にこそある。非レゲエミュージックの中にラガマインドを見出すこの行為は、これまで30名にも及ぶDJたちによってなされ、その結果多くのミュージックラヴァーズの耳や胸がこじ開けられてきた。DJ PINも間違いなくその洗礼を受けた一人であるだろう。 ところで、我々はこれと似た黄金体験を、これ以前にも共有したことがあった。時は90年代末から2000年代初頭。原雅明氏の文章やDJ KENSEI氏のプレイに触れ、当時最先端の音楽であったIDMやエレクトロニカをHIPHOP感覚で捉えることで、あらゆる音楽をB-BOY耳で聴く精神を培ったのだった。 そして、遂に、DJ PINの番だ。このCDを聴く人の多くは、おそらく“旅”や“移動”といったイメージを得ることとなるだろう。「世界各地の街角のディープゾーンを瞬間移動しているような感覚がこのMIXにはあります」と、ミスターSTRICTLY ROCKERSは言った。台湾の古い民謡にジャンクビートが混ぜられる。南米のサイケロックにジャマイカンレゲエ、沖縄民謡に嘘エキゾ。その他新旧様々な国の音楽が、スクラッチされカットアップされブレンドされていく。架空の世界一周旅行、イマジナリーサウンドスケープ。旅とは逸脱、移動とは変化だ。この作品を聴き終えたとき、あなたの耳は、精神は、正に一巡する。その覚悟はあるか。 AIWABEATZ ---------- 【DJ PIN プロフィール】 沖縄出身。1994年からバトルDJとして活動スタート。過去にはDMCやVESTAXなど数多くのコンペティションにも出場経験を持つ。フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽などをヒップホップのメンタリティー/ターンテーブリズムをキープしたプレイスタイルを持ち、即興演奏家たちとのセッションも積極的に行う。閃きを瞬時に音に反映させるライブ性に溢れたプレイは、沖縄クラブシーンと即興音楽シーンの両方から高い評価を得ている。2022年、”Noche Tropical”からMIX CD 『Fudge of Jazz』同年9月にはBasic Function/bMx TapesからMIX TAPE "Across The Block Party"をリリース。 ~~~~~ DJ PIN / SWEET LEAF at Colors format: MIX CD (59min.) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-013 Mixed by DJ PIN Recorded by TAMAKI at Colors (Naha, Okinawa) on 1 Feb. 2025 Mastered by Hacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS) Illustration & Design by Hiroshi Iguchi Special Thanks to Yoshiaki Tanaka, Colors, TAPES, HARIKUYAMAKU
-
GUDTINGS / Sweeter Than Your Lover (7inch Vinyl)
¥2,500
SOLD OUT
インドネシア・ジャカルタのLovers RockバンドGUDTINGSのスウィート&トロピカルな名曲+ICHIHASHI DUBWISEによるスペイシー&ドリーミーな最高ダブをカップリングしたダブルサイダー! 〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉初のアナログ盤7インチ・リリース! 〈BIG CROWN〉からデビューアルバムを出したThee Marloesを始め、あらゆるジャンルで今かなり勢いがあってオモシロイという声をよく聞くインドネシアのシーン。そのインドネシア・ジャカルタを拠点とするLovers RockバンドGUDTINGS(グッティングス)のKILLERチューンに、ICHIHASHI DUBWISEによるスペイシー&ドリーミーな最高ダブをカップリングしたアナログ7インチ! 2023年のある日、GUDTINGSのメンバーでありセレクターとしても活動する"DK"からDaddy-Kanの元に音源が届いた。たちまちこの曲の虜となりDubwiseしてみたいと思いたち、Dub MixはICHIHASHI DUBWISE (KEN2D-SPECIAL)、そしてそのDub VersionをB面に収録した7インチを〈ARRROUND〉からリリースする、という話がトントン拍子にまとまっていった。 70’s UKのスウィート&ソウルフルなLovers Rockサウンドを絶妙な塩梅で現代的な音響へアップデートし、美しく印象的なベースライン&フックと、英詞ながらトロピカルでレイドバックした東南アジアのムードを纏ったボーカルの名曲「Sweeter Than Your Lover」が遂にフィジカル化!というだけでも価値があると思うが、さらにB面のICHIHASHI DUBWISEによるDub Version 「Sweeter Than Your Dub」がA面原曲を凌ぐ素晴らしい出来栄え。 原曲では奥に隠れていた音を見事に浮き上がらせて、まるで別曲のようにRe-Mixしてみせ、ダブワイズ抜き差しの構成の妙でスペイシー&スウィートさを際立たせる手腕は、さすが私と共にパーティー〈SIDE.C〉〈STRICTLY ROCKERS The PARTY〉のホストを担うOYA-Gの色気。DJでかけるならこっちかな、もしくはA面かけた後にB面ダブに接続するDISCO MIXスタイルでもいきたくなっちゃう、完全なるダブルサイダー45に仕上がっております。 マスタリングはHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)、レーベル&スリーブは2YANGによる最高トロピカルなデザイン、東洋化成のナル君による深いカッティング(音良いです!)、と完璧な仕上がり。〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉からの初めての7インチ・リリース、限定プレスにつきお早めにどうぞ。 TEXT by NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) format: 7inch Vinyl (45RPM) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: AR7-001 Produced by GUDTINGS Co-Produced by Daddy-Kan Mastered by Hacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS) Artwork by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.7 Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉毎夏の定番シリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉もいよいよ7作目! ボレロ大名曲のピアノ・ジャズ・カヴァー〜口笛ラウンジ・ミュージック〜50’s キューバの色気溢れるフィーリン等で艶っぽい夏の夜のムード香る序盤から、ストレンジ&クレイジーなエキゾ・サーフロックを絡めてサイケデリックに溺れる展開…妖しくも艶かしい、ジャズとラテンのにおい濃厚なムーディーMIXとなりました。中盤以降はサンバ・ソウルやラヴァーズ・クンビア、そして現行ヴィンテージ・ソウル/レゲエ〜ロックステディの隠れ名曲を紡ぎ、「Cruisin’ to #404 — インターネットでは見つからない/実在しない魅惑の空間 — 」へと誘います。夏はもちろん季節を問わず「If I Had a Lowrider♪」の心持ちでクルーズのお供に楽しんでいただけたら幸いです。 format: MIX CD (75min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-011 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at TP-404 in Spring 2024 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.6 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
SIDE.C CLASSICS Vol.6 Selected & Mixed by NOOLIO 2018年の夏の初めにスタートした〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番・大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIX CD〈SIDE.C CLASSICS〉シリーズ、最高を更新しながら毎夏のリリースを続け、いよいよ6作目! スウィート&メロウでありながらリゾート的ではない街角クルーズMIXを謳ってきた当シリーズですが、日本の夏の酷暑に耐えきれずか、今作はやや海寄り、レゲエは少なめ(しかし要所でビシっと数曲)に、サイケデリック・ポップ、エキゾチカ/モンド・ミュージック的な要素も盛り込みながらムーディーに夏を描いております。 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG アーティスト:NOOLIO タイトル:SIDE.C CLASSICS Vol.6 レーベル:ARRROUND Wicked Sound Maker フォーマット:MIX CD (72 min.) 品番:ARCD-010 発売日:2023年7月18日(火)
-
SIDE.C CLASSICS Vol.5 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
SOLD OUT
毎年夏にリリースされるARRROUND Wicked Sound Makerの定番・大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIXシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉5作目! メキシコ国境近くの乾いたムードを漂わせつつ、新旧Rocksteady〜Lovers Rockなど極上Sweet Soul meets ReggaeチューンをふんだんにMix & Dub it UpしたBreezin’な中盤〜SlowなLatin Soulでセンティミエントが増していく終盤。ドリーミーだけど現実逃避的リゾート・サウンドではない、マイクロドーズな街角クルージングMIX、様々なシチュエーションでぜひお楽しみください。 format: MIX CD (73min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-009 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at TP-404 in early summer 2022 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.4 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番&大人気スウィート・メロウ・レイドバックMIXシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉第四弾!引き続き隆盛を極め続け多方面に広がるソウル・リヴァイバルの様々なヴァリエーション、THE LIONS~NIGHT OWLS~ROGER RIVASラインのLAレゲエ・リヴァイバルとチカーノ・ソウルの蜜月ポイント、そこに60sジャマイカン・オールディーズやUKラヴァーズロック~デジタル・ロックステディなどを織り交ぜ、レイドバックしつつもシリーズ中もっとも爽やかな仕上がりとなっております。 アートワーク(by2YANG)も新路線へ突入。 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.3 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番シリーズとして過去3作(Vol.1 / Vol.1.5 / Vol.2)がロングセラーを続けている〈SIDE.C CLASSICS〉シリーズ最新作! 続々とリリースされる現行ヴィンテージ・ソウル/レゲエ珠玉の名曲の数々をはじめ、RockSteady DUB、カリビアンJAZZ、エキゾR&B、Lovers Rock、Sweet Kids Soul、Barrio OldiesをサンプリングしたHip Hopなど、Slow, Sweet & Laid-Backな極上セレクション、そしてただのオールディーズ愛好趣味に陥らない”トビ”を忍ばせた、Now&ForeverなロマンティックCrusin’ MIXに仕上がっております。 format: MIX CD (73min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-005 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.2 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
2018年夏の初めにリリースしたレイドバック&メロウなFor Cruisin’ MIX「SIDE.C Classics Vol.1」はおかげさまでご好評いただき初回プレス分が完売、スピンオフ的MIX「SIDE.C Classics Vol.1.5」を挟み、2019年も来たるべき夏を前に続編Vol.2を作りました。Vol.1でテー マとした「ザラついていて、でも上品で甘美なムード、ロマンティックな街角の音楽」というとこ ろによりフォーカスしたセレクション。Vol.1収録曲の元ネタや別カバー・バージョンなども随 所に忍ばせつつ、哀愁をたっぷり含んだスウィートなモダン・ヴィンテージ・ソウル/レゲエ~ スペインのスキンヘッド・レゲエ~70s甘茶ソウル・ダブなど、今回も最高のサンセット・クルー ジング・タイムをお約束します。 format: MIX CD (74min) cat: ARCD-003 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at 404 annex in early spring 2019 Mastered by hacchi at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.1.5 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,100
2018年夏の初めにリリースしたレイドバック&メロウなFor Cruisin’ MIX 「SIDE.C CLASSICS Vol.1」の続編とも言えるスピンオフ的MIX 。白昼夢的サイケデリック・ダビー〜トロけるヴィンテージ・ソウル〜アーリー・レゲエ〜ボレロなどで綴る、アフター・サマー〜オータム/ウインター・シーズンにもハマる「夢のつづき」。 format: MIX CD-R (46min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCDR-001 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at 404 annex in late summer 2018 Mastered by hacchi at Plum Hills Basement SIDE.C Logo Design by 2YANG
-
SIDE.C CLASSICS Vol.1 / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,320
乾いた空気とビター・スウィートなムード。RockSteady / Jamaican OldiesとChicano Soul / Lowrider Oldiesの美学が交差する瞬間を捕らえてサンセットの中をSpacy DUBワールドへ緩やかに飛び立つfor Cruising MIX。A fascinating sweet laid-back night called..... "SIDE.C" at bar Cheekyでのクラシックスをゆっくりじっくり紡ぎました。 format: MIX CD (79min) ステッカー付 label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-001 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at 404 annex in early summer 2018 Mastered by hacchi at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
Ayu-Chan-Ching / Ba’dansa Vol.2
¥1,650
Ayu-Chan-Ching Ba’dansa Vol.2 ~Slow Dancing in Shadows~ セクシー&ムーディーな南アフリカ産DEEP HOUSE MIX超待望の続編‼︎ 前作は全くの無名どころかDJを始めてわずか数ヶ月ながら、自ら赴いた南アフリカのタウンシップでタクシードライバーから手に入れたUSBに収録された音源をメインに、当時我々が「南アフリカ」と聞いて想像するものを遥かに超えたアーバンでアダルト、ムーディー&セクシーなDEEP HOUSEが流麗にMIXされたワン&オンリーな傑作で、各方面から絶賛の声をいただき完売。あれから5年、待望の続編が完成しました。 前作には「耳の早い人は注目してる新興ジャンル」として少しだけ収録されていたAmapianoがこの5年の間に世界的な市民権を得て、さらにどんどんサブジャンルが生まれていく中で〈Private School Piano〉などのメロウでジャジーなスタイルが流行してきた頃、あれ?この感じは2000年に出したAyu-Chan-Ching「Ba’dansa」のムードにかなり近いんじゃない?と思っていたら、やはり本人も「その部分」をバッチリ掘り進めていました。 前半にフィーチャーされるのは〈Slow Jam〉〈AMA45〉と呼ばれるBPM90のスローダウンAmapianoで、レゲエ/ダンスホールにも通じるスローモーリディムが色気をより濃厚に香らせます。そして圧倒的に夜、深夜のムード。中盤からは、前作と同路線のSA DEEP HOUSE(タクシードライバー音源含む)がスムースMIXされていき、エモ&エロ高まる流麗で妖艶な至福の時間。 真空管を通したまろみと艶やかさ極上のマスタリングはHacchiさん(Urban Volcano Sound)! 〈Slow Dancing in Shadows〉な世界を見事に創ってくれたアートワークはレオキマン! よりアダルトに、よりムーディーに、よりセクシーに、暗闇で妖しく光る名作が誕生しました。 長い夏がようやく終わろうかというこの時期にリリースできることを嬉しく思います。 ぜひみなさまにたっぷり感じていただけたら光栄です。 (Text by NOOLIO) 【推薦コメント】 完全に音楽趣味合いすぎネキことアユちゃんによる完全にハイエモーショナル(ハイエモ)なミックスあざす◎夏の終りの始まり〜秋にかけてのザ季節オブ季節に超絶フィットするディープメロウ作品です!奇跡的なリリースタイミングに感謝です◎ Q.涙が出てくるセックスのグルーヴとメロディーが誘う先は? A.お答えします。宇宙です。 前半のSlow jam、Ama45とか呼ばれるアマピ減速系のサブジャンルにフォーカスした作品としても異世界的フレッシュな音楽体験を堪能できます。そもそも南アフリカのディープハウスの良さを未体験の方は絶対必聴盤です!急を要します〜! 鶴岡龍(LUVRAW) ~~~~~~ Ayu-Chan-Ching Ba’dansa Vol.2 ~Slow Dancing in Shadows~ format: MIX CD (70min.) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-012 Selected & Mixed by Ayu-Chan-Ching Mastered by Hacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS) Artwork by Reoki Toyoshima
-
Ba’dansa -Hidden MP3s from Taxi Drivers in South Africa- Mixed by Ayu-Chan-Ching
¥1,650
!!! 再入荷 !!! Ba’dansa -Hidden MP3s from Taxi Drivers in South Africa- Mixed by Ayu-Chan-Ching 赤い土埃舞う南アフリカ・タウンシップ発ダンスミュージックのリアルをダンサー感覚を存分に効かせてMIX!現地タクシードライバーから手に入れたUSB収録音源を中心に、都会的でメロディアス、セクシー&ムーディーな南ア産DEEP HOUSEをスムースに紡いだBad gal DJ=Ayu-Chan-Chingのデビュー作! 〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉最新リリースはなんと南アフリカHOUSE MIX!手がけるのはAyu-Chan-Ching、DJとしては聞き馴染みのない名前かもしれないがそれもそのはず、彼女がDJをはじめたのはごく最近で、これまで長くラテン、レゲエ、アフロなどのダンサーとして活動してきた(asuka ando 「今夜がトロピカル」のMV出演やLIVEでの振り付けを担当しているのは意外と知られていない事実)。主催するパーティー〈NICE 1〉ではOBRIGARRD、KEN2D SPECIAL、BUN BUN the MC、TUCKERなどをゲストに呼び、サブカル臭皆無のダンサーならではのフィジカル感とアンダーグラウンドDJ/クラブ・カルチャーが、東京の夜を遊びまくってきた彼女ならではのセンスでMIXされた稀有なパーティー空間を作ってきた。とかくお教室的になりがちなダンサーシーンに中指を立て(ホントにBad Galなんです…笑)イケてるダンス&パーティーをメイクしてきたそんな彼女がダンスを通していつしか音楽の深みに取り憑かれ、気づいた時にはDJを始めていました。 そのDJ Ayu-Chan-Chingとしてのデビュー作となる本作「Ba’dansa」(ズールー語で「They’re dancing」の意味)は、彼女が2016年、2017年と単身南アフリカに渡りタウンシップ(アパルトヘイト時代の非白人居住区。今でもほぼ黒人が住むゲットーエリア)へ直行、現地のUberドライバーからゲットしたUSBに収められた音源を多数使用したHOUSEミュージックMIX。南アのダンスミュージックというと近年はGQOMが脚光を浴びているが、ここに収められているのは、タウンシップのコミュニティでは(日本におけるJ-POPのような感覚で)ポピュラーに親しまれているというメロディアスでジャジーなDEEP HOUSE。赤土の埃舞うゲットー発なのに、この驚くほど都会的でセクシー&スムースな音の数々はどうですか…!ダークでアンダーグラウンドなGQOMなどに比べると幾分ソフトでコマーシャルな音と捉えられるかもしれませんが、軽やかなビートやメロドラマ的な旋律と、やはり欧米とは異なる独特なリズム感覚、ずっと聴いていられる/踊っていられるこの気持ち良さこそ、Ayu-Chan-Chingを「どうしてもこの良さを形にしてみんなに伝えたい」と衝き動かした大きな魅力。スティールパンを使った曲などラテン/カリビアンな雰囲気も所々に現れたり、ごく一部の耳の早いダンスミュージック好きは注目している新興ジャンル=Amapianoまで、知られざる南アフリカのダンスミュージックのリアルをダンサー感覚を存分に効かせてMIXした1時間となっております。 タクシードライバーから手に入れたUSBに入ったShazamしても出てこないMP3音源はビットレートの低いものもありましたが、e-mura (BIM ONE PRODUCTION)マスタリングで艶のある音に。ジャケットアートワークはwacky&密林東京、MIXCDのジャケでここまでやる!?ってぐらいのキャスティング&撮影を経た特殊な仕上がり! ぜひ手に取り、聴いてみてほしい。 【推薦コメントいただきました】 強烈な個性と抜群のダンススキルで人々を魅了するAyu-Chan-Chingの感性と視点は、やはりこのアルバムの最大の魅力の1つ。わかりやすい商業的でライトな盛り上げは1mmもなく、ジワジワくる沸点、上げすぎず、狙いすぎず、時々訪れる大胆な展開と着地に、これぞダンスを愛する人が発信するMIXだと思った。 南アミュージックといえば、世界で最も注目を集めるダーバン発のGQOM。ここ近年、一気に音楽最先端シティーにのしあがった背景には、ヨハネスブルクとダーバンの2大音楽都市がもたらした、バリエーション豊富な音楽環境と、タウンシップ(ゲットー地域)の貧困と隣り合わせの生活から生まれてくる濃厚で素晴らしい音楽がゴロゴロしている環境がある。今作はあえてGQOMを極限に抑えて、ハウスMIXにすることで、南アの音楽潜在能力の高さと深い魅力を最大限伝えてくれちゃってる作品なのです。 2016年に他界した南アを代表するハウスDJ Dukesoulから始まり、ラテン系ハウスMi Casa のLa Vidaへ突入するくだりは、現地で実際に体験してきた彼女だからこそできる説得力のある越境感。後半戦には、2018年に話題になったGQOMダンスMakheのハウスver.も登場し、近年の南ア音楽事情もしっかりキャッチできてしまったり、痒いところに手が届きまくりの作品。名曲Dj Toxic feat Absolute/We As Oneへ着地した際に訪れる、爽快感とエモーショナル感は言葉にできない感覚に陥っちゃいます。タウンシップに住むリアルダンサー達との思い出や、そこに横たわる旅でしか味わえない情景が自分のことのように目に浮かぶ。 そう。これは、旅をして出会った全ての人たちへの彼女なりの感謝と愛の作品なのだと悟りました。彼女の人柄らしく、真っ直ぐに全力で愛を伝えに行ってる作品だと感じました。朝から晩まで、どんな場面でも聴きたくなる中毒性と公共性を感じさせながらも、とてもパーソナルな作品であり、どことなく懐かしいロマンチックな心情に、心が共鳴してしまうスーパー魅力的な作品です。このようなMIXに出会えたことは至高の幸せだと思う。リリースおめでとう。 愛を込めてダーリンSAEKOより ———————— 完全に夜!!!!!湾岸!!!!!!!!! 入り口でいきなりトレンディなSAXの調べが調べまくり!!!!!!! 砂まじりのサウダージが胸を締め付けまくる!!!!!!! 始まりそうで始まらないと思いきや、もう、すっかり始まってる!!!!!!!!!!! 小学4年生くらいの時にシャカタクのチューン(Night Birds)を父親の車で初めて聴いた時の懐かしい都会的な潤んだビジョナリーが呼び起こされる!!!!!!!!!! 俺も父親になった今ならわかる,,,あの時かけてくれたシャカタクは間違いなく俺に向けた今一番オススメのチューンだったんだって!!!!!!!!!! そして、ハンドルを握る父親の後姿と対向車線のハイビームに照らされた南アフリカのタクシーの運ちゃんの影が今、一つになる!!!!!!!!!!!!!!!!! シンセサイズされた管楽器がむせび泣き続ける心の奥の深~いゾーンから君は抜け出すことができるのか!?!?!?!?!? Ayu-Chan-Chingさんが南アフリカのタクシー運転手と車内で取引した眩い輝きを放つMP3の数々が俺たちの夜をイルミネイトする!!!!!!!!!!!!!!! こんなチューンでジワッときとる人 どんくらい おる? NONCHELEEE 語り継ぐ人もなく,吹きすさぶ風の中へ 紛れ散らばる星の名は,忘れられても ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 中島みゆき ———————— 曲作ったりDJしたりする時僕は自分を全く信用出来ないのでこれ、あの人だったらどう思うかな?って想像して良し悪しの判断する事が多いんだけど最近は専ら、最初に思い浮かぶのAYUちゃん。 さて、このMIXは南アのダンスミュージックをテーマにしてる訳ですが聴き始めて目の前に拡がったのはなぜか夜の東京。 平日深夜の六本木通りをタクシーで渋谷から六本木に向かってる感じ。 彼女のイメージ通りの実は、「東京」の音。 ピーチ岩崎
-
BUTTAH SPICE MIX / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,650
大阪東心斎橋のカレー屋buttah(ボタ)が贈るMIXシリーズ「buttah spice mix」、EVISBEATS、川辺ヒロシに続く第3弾。 世界各地のスパイシーに薫る町の音を宇宙経由でMIX UP、家で1 SMOKE & カレーやスパイシーフードを作って食べる時のBGMをイメージしつつ、程良いテンションと最後には希望を感じられる1時間。否応なく、パンデミック下のTOKYO2020でRecした気持ちが込められたかと思います。 自分としては、2010年にPART2STYLEから出した「C.C.C.D. -Crazy Casbah Cruisin’ Deeper」の10年ぶりの続編的なストーリーも脳内にあったかもしれません。 スパイシー・エキゾチックMIX for Quarantine time。 #staynice2020 (NOOLIO) Selected & mixed by NOOLIO Recorded at 404 ANNEX Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
BROCCOLI DUB / Selected & Mixed by NOOLIO
¥1,650
SOLD OUT
BROCCOLI DUB Mixed by NOOLIO Duplicated by DREAD光 Distributed by BROCCOLI GARDEN 真夜中のThailand DUB connection〜Midnight DUB Callを受けて、「DREAD光のいるところ」をイマジナリーに描いたROOTS DUB Selection。(((DREAD & SMOKE)))で”BROCCOLI LUV”なSide-A、”Return of the Super TED”がぷかぷか浮かぶ(((Mello Meditation)))なSide-B。Strictly Limited Edition。62min. Cassette Tape w/DL Card。 format: CASSETTE TAPE + DL CARD label: BROCCOLI GARDEN
-
LAZY SUMMER MIX / Mixed by 川辺ヒロシ
¥1,650
SOLD OUT
!!!再入荷!!! 川辺ヒロシ (TOKYO No.1 SOUL SET、Ink) 13年ぶりの新作ミックス!!! コロナ禍に揺れる2020年の夏に届けられたハウスミックス! UK LO-FIメロウハウス、メルボルン・ビートダウン、カナディアン・ニューエイジハウス、ロシアン・プログレッシヴハウスで紡がれるLAZY SUMMER。 2020年退屈な夏。 その気怠い風景の音を切り取った70分のLAZY SUMMER MIX 13年ぶり! 川辺ヒロシ久々の四つ打ちDJ MIXはコロナに揺れる2020年の 気だるい夏を表現した、BPM118~123の間の緩めのHOUSE MIX!!! 川辺ヒロシ TOKYO No.1 SOUL SETの屋台骨を支えるトラックメイカーであり、そのバックグラウンドに不可欠なクラブDJとしての長いキャリアの中で数多くの伝説的なパーティーのフロアを沸かせてきた。藤原ヒロシとの"HIROSHI II HIROSHI"、クボタタケシとの"SONS OF NICE YOUNG"(1996年)、DJ KENT(FORCE OF NATURE)、笹沼位吉(SLY MONGOOSE)との"GALARUDE"や、石野卓球とのユニット"InK"としても作品をリリース。最近ではYOUR SONG IS GOODのサイトウ"JxJx"ジュンとのB2Bユニット"DISCO MAKAPUU"でのDJ活動も。
-
Rise 3 (Mix CD) / Hiroshi Kawanabe
¥1,650
SOLD OUT
伝説的ミックステープ・シリーズ『RISE 3』が遂に初CD化! 2000年に発表されたDJミックス・シリーズの第3弾作品にして後継のDJシーンにも大きな影響を与えた名作。ブラジルもカリビアンもジャズもニューウェイヴもロックも、すべて同一線上に並ぶグルーヴィー・ジャンルレスMIXです! TOKYO No.1 SOUL SETの屋台骨を支えるトラックメイカーであり、そのバックグラウンドに不可欠なクラブDJとしての長いキャリアの中で、数多くの伝説的パーティーのフロアを沸かせてきた川辺ヒロシ。2000年当時に青山のクラブ・MIXで開催されていた川辺ヒロシとクボタタケシによるオールミックス・パーティーの名を冠し、クボタタケシ『Classics』や須永辰緒『Organ b. Suite』と並び称されてきた国内ミックステープ史上の金字塔と言える本作。オリジナル・カセットの発表から20年の時を経て、カセットのA面とB面をセパレートした2枚組、見開きジャケット仕様でCD化です。キラーなカヴァーものなど、ダンス・フロアを熟知したレアグルーヴDJとしてのスキルに、南国カリビアン・チューン、ラテン/ブラジリアン・ナンバー、ジャズやサイケ、ニューウェイヴまで織り交ぜた無国籍なビート感覚は、川辺ヒロシのDJとしてのベースが集約された内容。現在へと連なるオールミックス系DJのひとつの指針となっていることが再確認できる1枚です。
